top of page

技能実習制度について

外国人技能実習制度とは?

技能実習制度の目的・趣旨は、

わが国で培われた技能、技術または知識の開発途上地域等への移転を図り、

当該開発途上地域等の経済発展を担う「人づくり」に寄与するという、国際協力の推進です。

技能実習制度の内容は、外国人の技能実習生が日本において

企業や個人事業主などの実習実施者と雇用関係を結び、

出身国において習得が困難な技能習得等の習得・習熟・熟達を図るものです。

​実習生受入れのメリットとは?

1. 業務の安定化
実習計画に基づいた技能実習を行うので、計画的、継続的な業務の配分が可能となる
2. 企業の国際化・活性化
技術習得が早く、意欲的に実習に取り組むため日本人社員によい影響を与え、企業自体も国際化される
3. 若い活力ある人材
若い活力ある人材が入ることで、企業に新しい考え方が生まれる
4. 海外進出のために
技術移転による国際貢献と将来の海外進出、現地雇用のノウハウ習得が期待できます

技能実習生受入れ人数枠

受け入れ企業の常勤職員数

1年間で受け入れ可能な技能実習生の人数

301人以上

常勤職員総数の20分の1

201人〜300人

15人

101人〜200人

10人

51人〜100人

6人

41人〜50人

5人

31人〜40人

4人

30人以下

3人

まずはお気軽にご相談ください
電話またはメールでお問い合わせくださいませ
bottom of page